【バイク関連】YZF-R25にメンテナンススタンドフックを取付ました

バイク関連(整備とか)

リアタイヤを浮かせた状態でメンテナンスをしたいとき、YZF-R25にはセンタースタンドがありません。その際に活用出来るのがメンテナンススタンドを使ったメンテナンスです。

そのメンテナンススタンドを使えるようにするために、スイングアームにフックを取り付けるのですが、その手順を紹介します。

今回購入した商品は

Amazonで以下の商品を購入しました。

なかなかリーズナブルでしたね♪

このような商品です。

メンテナンススタンドの例としては、スタンドフックを引っかける鉤状の金具があるタイプを使用します。

取付方法

取付方法は簡単です。

スイングアームに金具を取り付けるためのボルト穴が開いています。(赤丸内の部分)

ここに、フックを六角レンチで左右に取り付けてあげれば、完成になります。

写真のようにまずは手で仮に締めます。(最初からレンチを使うとネジ山が合わなかった場合、破損しますので、最初は手で締めましょう。)

後はレンチで本締めします。

これで完成です。非常に簡単ですね!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

手順の紹介と言うよりは、商品の紹介的なページになってしまった感が否めませんが、参考にしてもらえたら嬉しいです!

では、次の記事でお会いしましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました