【バイク関連】PCX(KF12,JF28)テールランプバルブを交換してみた

バイク関連(整備とか)

走行前点検を行っている時、テールランプが切れている事に気づきました・・・。

走行前に気づけて良かったですが、交換しないと走行できません。

バルブ交換をやってみましたので、方法について解説していきます。

交換するバルブについて

PCXに使用されているテールランプは「S25 ダブル球」が使用されています。

この規格に合うバルブを装着する必要があります。

amazonで以下の商品を見つけたので、この商品を今回取り付けたいと思います。

まずはテールランプへアクセスする

シートを開ける

テールランプへアクセススために、テールカウルを外さなければならないので、まずはシートを開けましょう。

シートカウルを固定しているネジを外す

2カ所プラスネジで固定されていますので、これをプラスドライバーで外します。

キャリアなど付いていれば外す

リアキャリアなど、後付け部品などを取り付けてあれば外します。

自分のバイクには付いているので、外す必要がありました。

テールカウルを外す

テールカウルを外します。

テールカウルは3カ所、クリップで留まっています。まずは車体側の2カ所のクリップを上に引っ張って外し、最後にテール側の1カ所を外すイメージで外します。

外れると、テールランプへアクセス出来るスペースが確保できます。

テールランプバルブを交換する

テールランプバルブを外す

テールランプを固定しているソケットを手で回し車体から外します。

テールランプバルブが切れているので、電球部分が真っ黒になってました。

バルブは少し押し込んで左に回すと外れます。

テールランプバルブを装着する

購入したテールランプバルブを装着します。

外した逆で装着すると良いです。

点灯確認を行う

車体へ組み付ける前に、正しく点灯するか確認します。

キーをイグニッションまで回し、車体の電源を入れます。(エンジンはかけなくて良いです)

その状態で、まず点灯するかを確認します。

点灯していればOKです。

次に、ブレーキレバーを引いて、ブレーキ時に強く光るかを確認します。

光量が明らかに多く出ていればOKです。

車体へ組み付ける

車体への組付けは外した逆順で取付を行って戻す作業を行ってください。

まとめ

テールランプバルブ交換の手順を紹介しました。

テールランプカウルを外すところで少し苦戦しますが、外してしまえば簡単に交換ができます。

この記事が参考になれば幸いです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました